f3プロジェクト

       

f3工学教育研究センターで活動する研究者による開発プロジェクトに参画する学生を支援します。
実機開発、もしくは実機への実装を目指した研究開発プロジェクトであることが必要です。 
宇宙、航空、船舶分野の開発研究が望ましいですが、それ以外の分野の開発研究も幅広く受け付けます。
・企業や研究開発機関との共同研究テーマに関わるプロジェクトが望ましいですが、必須ではありません。
・博士後期課程学生が参画するプロジェクトであることが望ましいですが、必須ではありません。

参加申請方法

(センター内からの申請を受け付けます)

指定の様式に必要事項を記載し、下記アドレスまで添付ファイルでお送りください。

 

詳細につきましては申請要領(下記)を参照ください。

f3プロジェクト申請要領

各種申請書はこちら

f3プロジェクト 令和4年度 進行中の研究テーマ

研究テーマ名 担当教員
液体酸素端面燃焼式ハイブリッドロケットの研究 永田 晴紀
低コストロケットターボポンプのポンプ性能に関する研究 内海 政春
キューブサット衛星評価モデルの設計・組立・試験(パネル展開機構、振動試験) 内海 政春
非粘性ダンパによる高速回転機械の軸振動特性評価に関する研究 内海 政春
海洋汚染を軽減する大規模対流制御システムの開発 村井 祐一
航空機用ジェットエンジン燃焼器を想定した噴霧燃焼解析技術に関する研究 大島 伸行
loT金型と加工状態推定・補正技術による高品質板金加工システムの開発 本田 真也
AM技術を用いた高性能鋳ぐるみ部品製作法の開発 本田 真也
電着樹脂含浸法による先端複合材料の作製と繊維形状最適化 本田 真也
新型カプセルOpenSRCに対する動的姿勢不安定性低減化研究 高橋 裕介
Aero-structural Analysis of Inflatable Membrane Aeroshell 高橋 裕介
エアフィルム効果による通信ブラックアウト低減化研究 高橋 裕介
液体窒素再生冷却による黒鉛ノズル浸食抑制の実証 Landon Kamps
低濃度過酸化水素ハイブリッドロケットの開発 脇田督司
展開膜面構造物に関する研究 奥泉 信克
RBCCスペースプレーンの空力設計・空力評価 溝端一秀
小型有翼無人機の構造設計プロセス評価に関する研究 中田 大将
小型有翼無人機の離着陸時における機体安定性向上に関する研究 江口 光
ディーゼル燃焼における壁面衝突噴霧の相互干渉 小川 英之
カーボンニュートラルを目指したe-fuelのディーゼルエンジンへの適用研究 柴田 元
エンジン燃焼室内の温度・等量比の不均質性がディーゼルポスト噴射燃料の部分酸化に与える影響 柴田 元
ロケット型燃焼器における燃焼振動発生機構の解明 寺島 洋史
超臨界翼型におけるダブル遷音速ディップ現象のメカニズム解明 寺島 洋史
多成分燃料液滴蒸発特性の解明 橋本 望
アンモニア高温空気燃焼場における反応過程の解明 橋本 望
選択式株間除草機構の開発 江丸 貴紀
UAV・VTOLを利用した森林資源管理システムの提案 江丸 貴紀
複雑な混相流の流動状態の評価と物理メカニズムの解明 堀本 康文
X線照射が炭素繊維と母材樹脂の界面はく離挙動に及ぼす影響 高橋 航圭
高強度金属における内部起点型疲労き裂の放射光X線CTによる被爆観察 中村 孝
重力場が細胞一次繊毛の発現に与える影響 大橋 俊朗
重力場が細胞構造に与える影響 大橋 俊朗
航空機内座位姿勢が脊椎・骨盤へ与える影響に関する有限要素法解析 大橋 俊朗
医療画像に基づいた体内組織の3次元シミュレー
ション手法の構築
武田 量
USRを利用した磁性流体のレオロジー物性評価 田坂 裕司
形状記憶合金を用いた音声デバイスの開発 原田 宏幸
生産方式の変革に対応した制御対象のモデルを使わない振動制御技術の開発 梶原 逸朗
キューブサット衛星評価モデルの設計・組立・試験 坂本 祐二
小型有翼無人機の離着陸時における走行安定性に関する研究 江口 光
ラマンイメージングによる関節軟骨力学機能評価手法の開発 東藤 正浩
力学的高性能な金属多孔質体の開発に関する研究 山田 悟史
植物形態に学ぶ合理的な重力抵抗機構の開発 佐藤 太裕
膨圧による剛性発現メカニズムの解明 佐藤 太裕
マイクロチャネルでの薄液膜蒸発を利用した高熱流束排熱デバイスの開発(凝縮部の開発) 今井 良二
パルスジェットによるダリウス風車翼の失速制御 朴 炫珍
令和3年度実施したテーマはこちら
令和2年度実施したテーマはこちら

.